KCGC
トップページ bbs
018125
k c g c b b s
初めまして 投稿者:丸本 翔一 投稿日:2005/12/27(Tue) 16:22 No.236   HomePage
kcgc.gif早稲田商学部2年の丸本と申します。
現在、主に理系学生を中心としたリケイ@ナビと言うプロジェクトを運営している新卒コンサルティング会社でインターンをしています。
模擬面接や自己分析のお手伝い等、就職活動全般に渡って
リクナビや毎ナビにはないキメ細やかなサポートさせていただきます。

是非一度ホームページをご覧になって下さい。

また、2月25日(土)に新宿NSビルにて「内定直結フェスタ」と銘打って
セミナーを開催します。
完全予約制で参加企業採用担当者とたくさん対話していただいて一次選考が免除されるような性格のセミナーです。


こちらも参加企業、参加登録方法等
ホームページから確認できますので宜しくお願いします。
管理人様、お手数ですが不適切な書き込みと判断されましたら削除して下さい。
貴重なスペースありがとうございました。
http://www.rikei-navi.net
早稲田大学商学部2年
丸本 翔一


サンタ企画レポート 投稿者:田辺 投稿日:2005/12/25(Sun) 01:52 No.232  
kototoro.gif今日行った方々お疲れ様でした。
サンタ企画は思ってた以上にデンジャラスな企画でした。
病棟4つまわるという話で聞いていたら、どうもそれで終わらず、まずロビーで引いた後、さらに個室訪問というステップの繰り返し。全部でいったい何回弾いたことやら。三千院だけでも8回ぐらい弾いただろか。いいかげん飽きました。
一応向こうから人数指定されていたので5人で行ったのですが、個室訪問は2グループに分かれてソロやデュオを演奏という形でサンタの帽子をかぶりながらまわりました。

相手がOBや身内じゃなくて見知らぬお客さんというのは、中途半端なものをお見せできないということで、プレッシャーはやばかったです。ある意味定演以上に緊張感が…(合奏曲をやっても、ほぼ各パートソロ状態に近いから、第二部第三部に出てるような感じでした)。

一発目が一番緊張して、途中リセットでやり直しなど、ちょっとボロボロの始まり方をしたけれど、だんだん回数を重ねるごとにプレッシャーに慣れ始め、「やべ、いまさらだけど、定演の時よりカノンがうまくなってる」などと笑いあいながら時間が過ぎていきました。最後の段階では、患者さんから「もう一回やって!」とアンコールが出るまでになれたから、とりあえず成功といえば成功だったのかな。

この企画はお客さんが至近距離で、しかも見知らぬ人だから中途半端なものは見せられないっていうプレッシャーがかかる上に演奏回数も半端なかったので、相当経験値のたまる企画だったようです。今回は参加団体数1で申し込んでたから5人制限で行けない人が出ちゃったけど、ワグネルとか見てると、ひとつのサークルで4つとか申し込んでたりして、行こうと思えばたくさん行けたみたい。来年また誘いが来ると思うので、人前で弾く経験値をためたい人は、そのときに使えそうなクリスマスソングをいくつかとっとくといいかも。相当修行になりまっせ。

とりあえず、今日は疲れました。
もう、ちょっとやそっとのプレッシャーじゃ動じないほど神経が図太くなれたような。
サンタ企画は危険だけど、経験値は相当高いので修行の素材としては、なかなかおすすめの企画でした。以上、こんな形で体験レポートを終わっときます。


無題 投稿者:大原 投稿日:2005/12/18(Sun) 22:43 No.219  
kcgc.gif先輩方、本当にお疲れ様でした。

終わってみれば、あれで良かったんだと思います。以上でも、以下でもない。

武田さん、今まで本当にありがとうございました。僕はどれだけ武田さんにお世話になったでしょうか。ギターの楽しさを教えてもらったでしょうか。

後輩の皆、一年間なんてあっという間だったろうけど、とんでもなくうまくなったと思います。あとは好きな気持ちが、みんなをどこまででも連れて行くでしょう。カッコいい先輩になってくれ。






Re: 無題 武田 - 2005/12/19(Mon) 00:10 No.220  

kcgc.gifどうも、お疲れ様でした。

飲み会、疲れてたし、口下手というか、あまり言いたいことも言えなかったので少しだけ。

3年生の皆さん(というほどでもないけど)

岡部はパトリ・ステマネお疲れさんでした。入ったときは僕一人しかいなくてためらったろうけど。めちゃくちゃ支えになりました。まだまだギターうまくなるでしょ。羽衣期待してるよん。
杉浦さん、サンセットお疲れ様でした。来年もギター弾きましょう。また辛口コメント期待してますよ。

2年生の皆さん
2年生なのに役職も含めいろいろ苦労をかけてどうもでした。またすぐミーティングかなんかがあるみたいだけどまずはゆっくり休んで、リフレッシュしてください。来年は僕も無事いなくなって、真の意味での「2年生の(来年は3年生か)」定演が出来ると思います。今年で得た技術と経験を利用して、サークルを楽しんでください。僕も見に来ますよ、気楽な傍観者として。

4年生の皆さん
ちゃっかり学年合奏に混ざらしてもらってありがとうございました。楽しかったです、ほんとに。ギターも、おしゃべりも。そして頼りになります、やっぱり。お世話になりました。

1年生の皆さん
1年間だったけどお疲れ様。1年生のときの定演ってやっぱ印象に残るもので、まあその指揮者が僕みたいな人でどうだったかわからんけど、なにか得るものがあれば、と思います。大原の「あとは好きな気持ちが、みんなをどこまででも連れて行くでしょう。」て言葉がぴったりだね。みんな音楽(あるいはギター)が好きだし、その気持ちを忘れずにいてほしいと思います。あと君ら特有の自由奔放さもね。


ま、これで僕がいなくなるわけでもなし、部室とかにも行くと思うので、よろしければまた相手してやってくださいな。ではでは。


「いやぁ〜、最高だったよ〜♪」 不死無淋 - 2005/12/19(Mon) 12:46 No.221  

kcgc.gifオンドゥルオワッタンディスカー!!
…って感じですね。お疲れ様です。みんなあんなに集中できるってすごいね。素晴らしい。うんうん。大変な毎日だったと思うけど全体終わった瞬間の解放感がたまらなかったと思いますです。
プレゼントくれた方々ありがとう。買うのに困ったでしょう。メッセージカードを作っていただいた先輩方々にも感謝です。後輩なのにもらってしまうなんて、運のいい学年です。
まだ追いコンがありますね。いろいろ一年生は合奏に試みてください。
ではでは。


無題 岡部 - 2005/12/19(Mon) 16:19 No.222  

pikachu3.gifみんな、1年間お疲れさま!特に武田、お疲れm(__)m

パトリとステマネ兼任でいろいろ大変だったけど、充実してて楽しかったです。技術的にも向上できたし。最初は自分で務まるのかって心配だったけど、最後までやり通せてよかった。あのメンバーで弾けたこと、一生忘れないよ!

羽衣は来年の目標にするよ。弾けたらいいなぁ〜


Re: 無題 田辺 - 2005/12/19(Mon) 21:52 No.223  

kcgc.gif定演お疲れ様でした!

直前のリハまで不安を抱えた状態で本番に突入したけれど、最後の最後でみんな最高の集中力を発揮して、本当にいい演奏ができましたね。終わったあとの開放感が心地よくて、普段はあまり得意でないお酒も今回はおいしく飲ませていただきました(と言いながら二次会で寝たのは内緒です)。


なんだか、うちらの代は3年生がとても身近な代だった気がするので、定演を期に引退してしまうというのが本番を終えてもなかなかわかなくて、なんだか不思議な感じがしますが、改めて一言ずつ。

岡部さん
 パトリ・ステマネお疲れ様でした。三千院の最後のしめでコードを思いっきり間違えて足引っ張っちゃいましたが、ご一緒できて楽しかったです。まだ機会あるのでまた何かやりましょう。

杉浦さん
 3rdで一年間お疲れ様でした。最後にもう一個だけ3rdで課題を出すので、あとでパートのページを見といてくださいね。(3rd卒業試験といったとこです)

武田さん
 やっぱり武田さんの存在はいろんな意味で大きかったです。
大げさなようですが、武田さんがいなかったら、まず入部していたかどうかもわかりません。

「お昼食べた?カレーあるよ♪」
これをきっかけに部室に現れたのがきっかけで、当初自分がそこに本当に入部するとはぜんぜん考えてなかった不届き者を引き込んだのは、新歓コンサートでの「木もれ日」の演奏でした。「一年間でどのくらい弾けるようになるんだろう?」ということを入部の見極めにしていた自分に、あの演奏は「一年間でこんなにうまくなるんだ♪」と夢を与えてくれました。

だいたい体験練習のころはゆっくりの半音階やスケールだったので、「これで本当にうまくなるのかな?」なんて半信半疑に思ってたものが、「これがあれにつながるんだ」と信頼に一気に変わって、その後今に至ってるような気がします。
身近なところに目標になる人がいるっていうのは、やっぱり向上心を高めてくれるし、そのこともあって今年の一年生の飛躍的な上達もあったんだと思います。

長くなりました。
武田さんは、定演終わってもそのままずっと来てそうな気がしてメッセージカードにぜんぜん関係ないことばかり書いてしまったので改めてじっくり書いてみました。本来掲示板に書くことではないのかもしれませんが、直接言うにはなんかばつが悪いので、あえて文で客観的に載せられるこっちに書いてみました。


一年生へ
 一年合奏お疲れ様でした。一曲目はやっぱり緊張したかな「一年生うまいからいろいろやってしまえ」なんて、曲の完成が遅れてたにもかかわらず、後から後からちょこちょこ追加ばっかして苦労をかけたけど、みんな立派に成長してくれて頼もしい限りでした。当日はむしろ指揮の方がテンパってて迷惑かけどおしでしたね。
 これからしばらく練習のない間期に入るけど、この時期はソロとかの力を伸ばす絶好のチャンスだからいろいろ開拓してみるといいよ。今までは定演向けの練習で忙しくてやってる暇無かったと思うけど、定演を終えた今、ソロをとる力はもう十分についているから、以前攻略しようとしたときより、かなり速いスピードで曲をとれるようになってるはず。(ちなみに、変な話ですが、テスト期間中は脱力に開眼するチャンスでもあったりします。夜中四時ぐらいまで眠気のピークに達するまで対策やったあとで、寝る前に長風呂して体を完全にぐったりさせた状態でためしに構えてみましょう。あれれびっくり、いつの間にかトレモロができていたりします。まぁ、だまされたと思って、テスト期間中に睡眠削る日があったらやってみてくださいな。)


うん、なんか文章にまとまりなくなってきた。
この辺で終わっとこっと。
みんな気を使って書くの控えてたかな。
書きたくてうずうずしてた人がいたらごめんね。
気兼ねなく書いちゃってくださいな。

ではでは。


Re: 無題 tk - 2005/12/20(Tue) 01:32 No.224  

red13.gifお疲れ様です。

では簡潔に。今年ほんとに良かったです。一時期(?)はどうなるかと思っていましたが、最後はビシッと決まりましたね。最高でした。

さてさて、話題を変えるようで申し訳ないのですが、HPアドレスが近々変わります。春ごろにはここを削除するのでよろしくお願いします。同時に連絡網ML(携帯の)も新年度用に移行します。では。


いよいよですね。 投稿者:困童 投稿日:2005/12/17(Sat) 00:39 No.218  
kcgc.gifまだまだ自分、実感がないのですけど。
いよいよですね。

みんなで明日の定演がんばりましょう♪

ではでは。
てかもう今日でしたね。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |